ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2008年08月12日

憎い奴!

 今日は、暑かった。晴れ明日から盆休みに入ります。ドキッ
休みだけで休みじゃないって感じだけどね。ウワーン
それはさておき!

生き物日記「メダカ」です。

いつもの様に暇な人だけ見てね!テヘッ

続きを読む











引っかかった?ニコニコ

本物はこっち

こんなトラップなんて仕掛けてると着実に他のブログに飛ばれそうですが・・・。ビックリ

我が家の水槽がどんどん増えているんですが・・・。止まるでしょうか?

いきなりですが、メダカって卵や自分の子供を食べてしまう。

たぶんこの時期、かなり活性が高く食欲旺盛である為だと思う。

それを目の前で見るとちょっと引きますよ。ビックリ

以前記事にもした「ベタ」も食卵していましたが・・・。

あまりにも可愛そうに見えたので

毎朝ホテイアオイに付いた卵を採取して他の水槽に移しています。
憎い奴!
見て解るかなぁ?粒がです。

その水槽には、まだ卵であるものと孵化したものがいる。

最近、以前より孵化率が落ちたなぁ~なんて思っていた。

水温の関係かなぁ?なんて色々考えていた。

しかし 【卵・稚魚水槽】をよ~く観察すると

コイツを発見!ムカッ
憎い奴!
解りづらいですか?

憎い奴!
まだ解りづらい?

憎い奴!

ヤゴでーす!

トンボが卵を・・・・。ムカッ

でも、うーんこいつも生きてるんですよねぇ。ウワーン

仕方ないので問題児君は、隔離する事にしました。

そう、ヤゴも飼う事に。

こいつは、さほど興味が湧かないので記事にしないと思いますが・・・。

ヤゴは、結局10数匹隔離して飼っています。

隔離すると孵化率が上がりました。アップ

やっぱりヤゴが原因だったみたいです。


下のバナーを押してもらえるとHAPPY!
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
GyoNetBlog ランキングバナー

Fishing teaches everything


Yahooと楽天にお店出してます。良かったら見てね

下駄屋のくらにし 下駄屋のくらにし
このブログの人気記事
ダウスイ180SF プレゼントします
ダウスイ180SF プレゼントします

同じカテゴリー(メダカ)の記事画像
どこまで行くの?
メダカ品評会
もっと見たくて
そろそろ始動?
容器を温める!
最近気になる事
同じカテゴリー(メダカ)の記事
 どこまで行くの? (2012-05-09 20:27)
 メダカ品評会 (2011-09-21 22:09)
 もっと見たくて (2011-08-01 23:28)
 そろそろ始動? (2011-02-24 21:53)
 容器を温める! (2010-11-19 21:30)
 最近気になる事 (2010-10-13 22:21)

Posted by くらちゃん at 21:16│Comments(7)メダカ
この記事へのコメント
ヤゴまでって。言いたいくらちゃんさんの家は、どれだけ生き物を飼っているんですか?
そのうち、そこらへんのムシも飼ってそう。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2008年08月12日 22:18
こうなったら何でも来~いって感じですか?
Posted by まっき~ at 2008年08月12日 22:40
そうきましたかーw

連鎖反応あるのは覚悟してたけど。。。

次はなんだろ??


でも、ヤゴ見る機会も減ってきましたよねー。

虫王国まで、あと一歩ですw
Posted by real-garage at 2008年08月13日 05:33
☆かぼちゃのおばけさん☆
ほんま沢山居ますねぇ~でもお☆様になった奴も居ますからねぇ。
なるべく楽しくいろんな物を息子に見せてあげたくて・・・、自分が楽しんでる?


★まっき~さん★
ちょっとヤゴは、むかついたんですけどね。
普通のプラケースに入れてますよ。
入れてるだけだから飼ってないね。

☆real-garageさん☆
野外飼育の為、ヤゴの侵入はしょうがないですけどね。
でもヤゴって久しぶりでしょ~!
次なんでしょうか?
今回のヤゴは、勝手に侵入してきたのをかくまってるだけですからねぇ。
たぶん勝手にトンボになってどっかに行ってくれればそれで良い。
Posted by くらちゃん at 2008年08月13日 07:01
冒頭のトラップ、裏をかいてあえてクリックしたら、本当にダミーでした。(笑)
ヤゴ、数十年ぶりに見ましたよ!
子供の頃はよくため池や、小川等で採ってたような気が…。
メダカにヤゴに、生物学に研究熱心なので、この生き物日記シリーズで私も相当勉強させて貰いました。
本気で観察すると、色々と面白い発見があるものですね。
Posted by りょうまんりょうまん at 2008年08月13日 19:44
家の中で食物連鎖がはじまりそうな勢いですね。(笑)
Posted by ラバ男 at 2008年08月13日 23:39
☆りょうまんさん☆
引っかかったんです。すいません・・・。
ですよねぇ~。
私も数十年ぶりに見ました。
生物は、色々面白いですね。小さい所が変わってる・・・。大雑把に見ると一緒なのに・・・。


★ラバ男さん★
ある意味おこなわれてます。
魚類には、水質が関係してくるから・・・。
植物性プランクトンから動物性に・・・。
あ~ヤバイ分野に・・・。
にげろーーーーーーーーーー!ムリ?
Posted by くらちゃん at 2008年08月14日 07:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
憎い奴!
    コメント(7)