2008年08月11日
空気超うめぇ~
皆さん もうお盆休みですか?(私はまだですけどね)
昨日は、沢山走りました。
車ですけどね。
昨日は、沢山走りました。

車ですけどね。

鳥取の大山の「大山寺へ」
土曜日の午前
お袋「明日大山行かん?」
私「別にええけど・・・。」
お袋「あんたぁー運転するんよ!」
私「ハイ・・・。」
日帰り大山って辛いなぁー。
日帰り釣行なら・・・。
朝7時半に出て11時過ぎに到着
大山の麓で昼飯を食べて大山をパシャ!

山頂は、見えませ~~~ん!

自然相手ですからね。
そして大山寺へ
この門から階段ですか~

でも下界とは、大違いです。やっぱ涼しいです。

しかも空気が美味しい!


まだアジサイが咲いてます。

石階段を登って(フゥ~)

良い感じのお寺でした。



一つだけ願って触ると一つだけ叶えてくれる牛

当然のことながら家の息子は、いろんな所を触ります。

「おまえは、心がねじれてるから 心を触りながら願っとけ!」って言うと
「つの~!」って言ってました。(お前にはある意味角が生えてる)
この池には、おたまじゃくしが居ました。

階段は、降りる方がツライ!

先ほど山頂が拝めなかったのでチョット場所を移動!
「お~!晴れた~~~~!」

これで思い残すこともありません。
こういう所に来ると良いカメラが欲しくなりますね。
(ラバ男さんKazzさん そちらのワールドには入りませんので悪しからず!)
まだ夕方の通勤割引まで時間があるので蒜山方面に行って
ジャージー牛とご挨拶!


そんでもってお近くの名水100選の塩釜冷泉にて

田舎なのにとっても人が多くてビックリ!



野菜売ってたり喫茶店があったりと完璧に観光名所にしてある。
こうなると家の家族は、しらけるみたいです。
水だけがチョロチョロ出てるほうが良いみたいです。
しっかりお水を頂いて帰りましたけどね。
そして
Y原ダムの隣を通って落合インターから乗って広島に帰ってきました。
結局600kmくらい走ったことになるのか?
よく走ったでしょ~!
私が450km 親父が150kmくらいかな?
福岡行った方が近いじゃん!
土曜日の午前
お袋「明日大山行かん?」
私「別にええけど・・・。」
お袋「あんたぁー運転するんよ!」
私「ハイ・・・。」
日帰り大山って辛いなぁー。
日帰り釣行なら・・・。

朝7時半に出て11時過ぎに到着
大山の麓で昼飯を食べて大山をパシャ!
山頂は、見えませ~~~ん!


自然相手ですからね。
そして大山寺へ
この門から階段ですか~
でも下界とは、大違いです。やっぱ涼しいです。
しかも空気が美味しい!
まだアジサイが咲いてます。
石階段を登って(フゥ~)
良い感じのお寺でした。
一つだけ願って触ると一つだけ叶えてくれる牛
当然のことながら家の息子は、いろんな所を触ります。
「おまえは、心がねじれてるから 心を触りながら願っとけ!」って言うと
「つの~!」って言ってました。(お前にはある意味角が生えてる)
この池には、おたまじゃくしが居ました。
階段は、降りる方がツライ!
先ほど山頂が拝めなかったのでチョット場所を移動!
「お~!晴れた~~~~!」
これで思い残すこともありません。
こういう所に来ると良いカメラが欲しくなりますね。
(ラバ男さんKazzさん そちらのワールドには入りませんので悪しからず!)
まだ夕方の通勤割引まで時間があるので蒜山方面に行って
ジャージー牛とご挨拶!
そんでもってお近くの名水100選の塩釜冷泉にて
田舎なのにとっても人が多くてビックリ!
野菜売ってたり喫茶店があったりと完璧に観光名所にしてある。
こうなると家の家族は、しらけるみたいです。
水だけがチョロチョロ出てるほうが良いみたいです。
しっかりお水を頂いて帰りましたけどね。
そして
Y原ダムの隣を通って落合インターから乗って広島に帰ってきました。
結局600kmくらい走ったことになるのか?
よく走ったでしょ~!
私が450km 親父が150kmくらいかな?
福岡行った方が近いじゃん!

Posted by くらちゃん at 19:36│Comments(12)
│その他
この記事へのコメント
多分オレの息子は迷わずチ○コを触ろうとするはず・・・(汗)
我家ではマイブームのようなので^^
牛がしゃがんでるだけに助かりますけどw
我家ではマイブームのようなので^^
牛がしゃがんでるだけに助かりますけどw
Posted by real-garage at 2008年08月11日 20:01
長距離ドライブ、親孝行お疲れ様でした。
大山、空気も澄んで涼く気持ち良さそうですね。
やはり夏は高地のもんですね。
私も親を、この観光コースなら喜びそうなので、いつか連れて行き親孝行しときたいですね。
っ言うか、大山の麓辺りでキャンプなんで気候も快適で良さそうですね。
大山、空気も澄んで涼く気持ち良さそうですね。
やはり夏は高地のもんですね。
私も親を、この観光コースなら喜びそうなので、いつか連れて行き親孝行しときたいですね。
っ言うか、大山の麓辺りでキャンプなんで気候も快適で良さそうですね。
Posted by りょうまん
at 2008年08月11日 21:20

★real-garageさん★
あははは!その時期ありますねぇ~。
今、家ではダイベンブームです。
☆りょうまんさん☆
さすがにあそこの空気は、美味しかったですよ。大山でキャンプカッコイイじゃないですかー。ただ最初は近場になされた方が良いのでは?
あははは!その時期ありますねぇ~。
今、家ではダイベンブームです。
☆りょうまんさん☆
さすがにあそこの空気は、美味しかったですよ。大山でキャンプカッコイイじゃないですかー。ただ最初は近場になされた方が良いのでは?
Posted by くらちゃん at 2008年08月11日 21:50
長距離お疲れ様でした。
その距離は、私、絶対に無理。
集中できません。
休憩ばっかしてますよ。絶対に。
その距離は、私、絶対に無理。
集中できません。
休憩ばっかしてますよ。絶対に。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2008年08月11日 23:19
長距離移動お疲れ様でした!
自然っていいですね。
その距離移動できるなら行けますね!
Y原かA川の日帰り釣行。
今度釣れてってください。私バックシートで邪魔しないように釣りますから・・・。そして行きも帰りも助手席か後ろでおとなしくしておきますから・・・・ヨロシク!
自然っていいですね。
その距離移動できるなら行けますね!
Y原かA川の日帰り釣行。
今度釣れてってください。私バックシートで邪魔しないように釣りますから・・・。そして行きも帰りも助手席か後ろでおとなしくしておきますから・・・・ヨロシク!
Posted by まっき~ at 2008年08月12日 01:15
★かぼちゃのおばけさん★
嫁と親父が運転できるからって気持ちがあるからかなぁ?
まぁ昔から良く走ってたからね。(ゆっくりね)
あんまし苦じゃないかも、昔よりは疲れるけどね。
☆まっき~さん☆
自然いいねぇ~
連れて行くのは良いけど バックシートで釣る事は無いと思うよ。
私の舟に乗ったら前に立つこともしばしば・・・。
車の助手席は良いけどそんなところまで行ったら確実にリアシートで寝ます。
嫁と親父が運転できるからって気持ちがあるからかなぁ?
まぁ昔から良く走ってたからね。(ゆっくりね)
あんまし苦じゃないかも、昔よりは疲れるけどね。
☆まっき~さん☆
自然いいねぇ~
連れて行くのは良いけど バックシートで釣る事は無いと思うよ。
私の舟に乗ったら前に立つこともしばしば・・・。
車の助手席は良いけどそんなところまで行ったら確実にリアシートで寝ます。
Posted by くらちゃん at 2008年08月12日 07:07
たくさん写真撮られましたね。
しかも構図が良いです。
奥行き感の出し方が特に上手いと感じます。
これらを一般的に写欲が高いと言います。
お待ちしてます。。。ハイテンションズワールド!
しかも構図が良いです。
奥行き感の出し方が特に上手いと感じます。
これらを一般的に写欲が高いと言います。
お待ちしてます。。。ハイテンションズワールド!
Posted by Kazz at 2008年08月12日 08:21
☆Kazzさん☆
マジっすか!
そんな褒めたら調子のりますからやめて~!
行けません!ハイテンションズは、2人で活動してください(笑)
マジっすか!
そんな褒めたら調子のりますからやめて~!
行けません!ハイテンションズは、2人で活動してください(笑)
Posted by くらちゃん at 2008年08月12日 13:50
くらちゃんとこは、我が家の10年以上前を見るようです。
その時はめんどくさいことでも、時間が立つと良い思い出になるようです。
ただ、息子君はほとんど覚えてないけどね(笑)
その時はめんどくさいことでも、時間が立つと良い思い出になるようです。
ただ、息子君はほとんど覚えてないけどね(笑)
Posted by やまちゃん at 2008年08月12日 21:12
☆やまちゃん☆
確かにそうかもしれませんね。
きっと息子は覚えてない。
やまちゃんも孫が出来たらまた色々行くんじゃないですか?
確かにそうかもしれませんね。
きっと息子は覚えてない。
やまちゃんも孫が出来たらまた色々行くんじゃないですか?
Posted by くらちゃん
at 2008年08月12日 21:20

イエイエ、持っているカメラで楽しく撮る。
それで問題ないっす!!
そのうちカメラのくせが分ってきて
誇張したり、回避したり、そんなのも楽しいものです。
それで問題ないっす!!
そのうちカメラのくせが分ってきて
誇張したり、回避したり、そんなのも楽しいものです。
Posted by ハイテンションズ2号(ラ) at 2008年08月13日 23:35
☆ハイテンションズ2号(ラ)☆
2号なんだ~。じゃああの人が1号なんですね。
カメラの癖なんて解るのだろうか???
以前の仕事で写真毎日撮ってたのにそんなこと思ったことも無かったからきっと才能は無いですね・・・。
2号なんだ~。じゃああの人が1号なんですね。
カメラの癖なんて解るのだろうか???
以前の仕事で写真毎日撮ってたのにそんなこと思ったことも無かったからきっと才能は無いですね・・・。
Posted by くらちゃん at 2008年08月14日 07:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。